IF関数を使ってセルが空白なら空白の結果を返す【スプレッドシート】
本記事では、スプレッドシートのIF関数で「セルが空白なら空白の結果を返す」という方法をご紹介します。
目次
IF関数の基本的な使い方
まずはIF関数の基本的な使い方です。
IF(論理式, TRUE値, FALSE値)
引数 | 説明 |
---|---|
論理式 | 論理値を表す式 |
TRUE値 | 論理式がTRUEの時に返す値 |
FALSE値 | 論理式がFALSEの時に返す値 |
IF関数は3つの引数を持っています。
【スプレッドシート】IF関数の基本的な使い方から応用まで解説
本記事では、スプレッドシートのIF関数の基本的な使い方をご紹介します。 応用的な使い方も解説しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。 【スプレッドシ…
やりたいこと
今回やりたいことです。
D列にはB列(単価)とC列(個数)をかけた数式が入っています。
もしC列(個数)が空白の場合、D列も空白になるようにしてみましょう。
IF関数の結果を空白なら空白にする方法
D2セルに入っている数式を以下のように修正してみましょう。
=IF(C2=””,,B2*C2)
関数を入れたらD7セルまでコピーします。
IF関数のTRUEの値に何も入力しない
たまに見かけるのが、IF関数のTRUEの値に「””」と入力する方法です。
仮にこの記法でも表示上は空白として表示されます。
=IF(C2=””,””,B2*C2)
ただしこれには注意が必要で、あくまで表示上でしか空白になっていないということです。
指定したセルが空白かどうか判定するIFBLANK関数を使って見てみましょう。
E列がISBLANK関数の結果ですが、D列が空白の行もFALSEになっています。
つまり、空白ではないという判定になっているのです。
例えば「空白以外をカウントしたい」という時に意図しない結果になってしまうので、IF関数のTRUEの値には何も入力しないようにしましょう。
スプレッドシートでよく使うカウント系の関数まとめ
スプレッドシートには、データの数をカウントする関数がいくつもあります。 本記事では、その中でもよく使う関数について基本的な使い方をサンプルを用いてご紹介します…