スプレッドシートSUMIFS関数の使い方|複数の条件に一致したセルの合計を求める
本記事では、スプレッドシートのSUMIFS関数について解説していきます。
具体例を使いながら解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
スプレッドシートのSUMIFS関数
スプレッドシートのSUMIFS関数は、複数の条件に一致したセルの合計を求めることができる関数です。
複数の基準に応じた範囲の合計を返します。
公式ドキュメント
SUMIFS関数は2つ以上の条件を指定することができます。条件の指定が不要な場合は「SUM関数」を、条件が1つだけの場合は「SUMIF関数」を使うとよいでしょう。
SUMIFS関数の使い方
SUMIFS関数の使い方は下記の通りです。
SUMIFS(合計範囲, 条件範囲1, 条件1, [条件範囲2, 条件2, …])
引数 | 説明 |
---|---|
合計範囲 | 条件に一致した場合に合計する範囲を指定します。 |
条件範囲1 | 条件1に一致しているか調べる範囲を指定します。 |
条件1 | 条件範囲1で調べる条件を指定します。 |
条件範囲2 | [省略可]条件2に一致しているか調べる範囲を指定します。 |
条件2 | [省略可]条件範囲2で調べる条件を指定します。 |
SUMIFS関数を使った例
次に、SUMIFS関数を使った具体例をみていきましょう。
Aクラスの男性の合計点を求めたい
今回の合計点はD12セルに表示させたいのでD12セルを選択しておきます。
=SUMIFS(D2:D10,B2:B10,”男”,C2:C10,”A”)
正しくAクラスの男性の合計点を求めることができました。
SUMIFS関数はSUM・SUMIF関数と違って、第1引数で合計範囲を指定するので注意しましょう。
SUMIFS関数で使える様々な条件指定
上記でご紹介した具体例では「Aクラス」「男性」に完全一致する条件で合計を求めましたが、そのほかにも様々な条件の指定方法があります。
以下でよく使う条件の指定方法を4つご紹介します。
◯◯以上・以下
1つ目が「以上・以下」の指定方法です。◯◯以上・◯◯以下を条件にする場合は不等号を使って指定しましょう。
例:100以上の男性
=SUMIFS(A2:A10,B2:B10,”男”,C2:C10,”>=100″)
例:100以下の男性
=SUMIFS(A2:A10,B2:B10,”男”,C2:C10,”<=100″)
◯◯より大きい・小さい
2つ目が「大きい・小さい」の指定方法です。
例:100より大きい男性
=SUMIFS(A2:A10,B2:B10,”男”,C2:C10,”>100″)
例:100より小さい男性
=SUMIFS(A2:A10,B2:B10,”男”,C2:C10,”<100″)
こちらは「以上・以下」の指定方法から「=」を除くだけです。
◯◯を含む・含まない
3つ目が「含む・含まない」の指定方法です。
例:「田」を含む男性の合計
=SUMIFS(A2:A10,B2:B10,”男”,C2:C10,”*田*”)
例:「田」を含まない男性の合計
=SUMIFS(A2:A10,B2:B10,”男”,C2:C10,”<>*田*”)
◯◯から始まる・終わる
4つ目が先頭一致・後方一致での指定方法です。
例:「田」から始まる男性の合計
=SUMIFS(A2:A10,B2:B10,”男”,C2:C10,”田*”)
例:「田」で終わる男性の合計
=SUMIFS(A2:A10,B2:B10,”男”,C2:C10,”*田”)
含む・含まないの指定と「*」の個数が異なります。
まとめ
今回は、スプレッドシートのSUMIFS関数の使い方を解説しました。合計を求める際、複数の条件を指定する場合はSUMIFS関数を使うと便利です。ぜひ、参考にしてみてください。